のんびり してはいられない
にほんブログ村 農作業は順調に進んでいるようで、比例してシカの出現も例年同様多くなっています。桜も15日に頃には終了し、緑が日々増しています。 今年は春先から腰を痛め、のんびり駆除に励もうと思っていましたが、頻繁に連絡が入るためにのんびりできません。 特に、ビートが作付けされると朝夕駆除が増えます。...
View Article熊駆除しました
にほんブログ村 送電線に雷が落ちて、現場を確認するため北電警護の仕事が舞い込みました。午前中約3時間、例年秋に実施される警護は歩く距離が長く山坂が多く大変ですが、今回はおおよその場所が指定されているので楽な警護でした。 北電警護は午前中で終わり、午後夕方4時ころからシカのパトロール。...
View Articleシカも熊も増加傾向❓
にほんブログ村 4月からシカの駆除は始まり、昨年より多いペースで駆除されています。5月31日現在全町で220頭。私も昨年より20頭多く100頭超えています。 熊も全町で7頭駆除されており、これも例年を超えています。山の緑がよみがえり、畑の作物がほぼ終了する時期となり、シカも熊も活発化してきているようです。...
View Article駆除しても駆除しても
雨降り前、曇り空、霧雨・・・このような日はシカが朝から出てきます。早朝は要請連絡がない限り出動しません。 小麦もあと一カ月で収穫期を迎えます。シカもやたら出てきています。要請がない限り勝手に撃つことしません。トラブル回避が一番。 牧草地も刈り取り時期に入っていますが、知り合いの草地に限ります。...
View Article熊2頭駆除
にほんブログ村 早朝 農家から「クマが箱罠に入っているので駆除してほしい」との連絡。現場に急行・・・畑の箱罠の手前で、突然子熊が現れ目の前の木に登り始める・・・車を降りて小熊に狙いを付けて・・・一発一頭目駆除...
View Article熊…異常増加❓
熊が町の近くに現れるようになったことから、警察署が呼びかけて消防署・役場・猟友会が参加してこのほど初めて講習会が開催されました。 町の近くでは発砲も出来ないので、どのような手順で町民の安全確保して対応するか実践形式で行われました。 爆竹を鳴らし民家のない方向に誘導し、バックストップのある場所から警察の指示により発砲。大まかな.手順を確認。...
View Article真夏日
にほんブログ村 本州も雨が続いて被害も出ているようですが、時々真夏日が訪れるオホーツク地方です・・・・本日も31℃の真夏日です。 小麦もすっかり色づいてあと一週間で収穫期を迎えます。 今期は、腰を三度も痛めてしまい手術する病院の連絡待ち状態・・・出動を控えたいところですが、薬の力を借りてできるだけ無理しない回収方法で駆除しています。...
View Article暑さいちだんらく
にほんブログ村 小麦刈が始まりました。例年より少し早めのスタートですが、好天が続かず天候に左右されながらの刈り取りが行われています。 腰の診察予約が3週間も待たされていますが、農家からの駆除要請は容赦なく入ります。いちいち説明も面倒なので、簡単そうなところであれば「今向かいます」と対応。...
View Article8月は散々でした
ヘルニアで歩くこともままならず、病院の診断は「この程度なら手術しても自然回復でも完治に同じくらいの時間がかかります」との診断でした。 手術は怖いので、痛み止めを飲みながらほぼ一カ月、駆除もボチボチやりながら過ごす毎日・・・ところが愛車ダイナの水温系がどんどん上がり続けています。 ・・・・ 走行中にエンジンオーバーヒートで突然ストップ・・・...
View Article収穫の秋
にほんブログ村 二番牧草の収穫も終盤になりました。 馬鈴薯収穫は最盛期…そんな中「馬鈴薯畑の中にシカ4頭はいっているよ~」トラクターを運転しながら、連絡をしてくれる農家のお兄さん。場所はラインに位置情報ですぐ分かり…急行 畑はぐるりとシカ柵が張られており、出口は一か所のみ・・・・4頭が畑の隅でウロウロ・・・・畑の中まで入ってもシカまで220m・・・全弾6発・・・シカ3頭駆除...
View Article