止別7
27日4時到着・・・・駐車場は平日のためすいていました。 本日も右側に入りました。4時30分・・・一本目♂釣り上げました。時間帯は本日も4時頃から釣れだして5時半にはパッタリ釣れなくなりました。二本目と思いましたが・・・・・来ません。左はこの通り・・・・多いです・・・でも釣れていません。本日は、6時撤収でした。...
View Article止別8・二つ岩
29日釣り情報止別8回目、4時30分釣りスタート。ブッ込み組はずらりとならんでいます。状況見てないので分かりません。ルアー組、4時から5時にかけてバタバタと私の周りで数本上がりました。私も5時に一本来ましたが・・・・2m手前でバレてしまい・・・それっきり・・・・本日これっきり・・・・私は右側。左側はこの通り。平日なので駐車場もさほど混み合っていません。...
View Article止別9
10月1日止別朝4時から行って来ました。私は右側。今朝は、5時に河口左側の右側端が大当たりしていました。多い人は6本確認しました・・・・でも、ほんの一部で全体で一本当たるほどの群れは着ていませんね。ゴムボ3艇。釣れたかどうか・・見る暇ありませんでした。 一時的に釣れて・・・・その後はパッタリとまってしまい6時撤収。またまたボーズで帰宅。このままもしかして終わり・・・・...
View Article止別10・二つ岩
7日止別に直行。朝4時釣りスタート・・・・風は追い風が強く・・・・波は高くはないが荒れておりルアーが荒れた泡の海中にしか届きません。GPV予報大当たりです。 3投ほど投げて中止。二つ岩に向かいました。時間は5時半になっていました。ここも・・・・・人は多いのですがあまり釣れていません。...
View Article二つ岩3
10月8日、今回はカヤック持参で二つ岩へ。朝4時すでにかなりの人が来ています。駐車場ほぼ満杯。5時出廷。カヤックは私だけ、ゴムボ10艇ほど。ここは簡単に釣り場に出られるのでカヤックには最高の場所です。 写真が悪くて見えませんが、ルアーの方50~60人・・・もっとかな・・・・。 跳ねてはいますが、なかなか食いついてくれません。 7時半まで粘りましたが、あたりは一度だけで本日もボーズ。...
View Article紅葉狩り
10日、午前中は農家から頂いたカボチャと、友人より北海道では珍しいさつま芋を頂いたので煮付を料理。 本日は、衆議院の公示何やらにぎやかな車が走り出しています。加計・森友も解決しない、安倍第三次「仕事人内閣」は何もやらないまま解散?・・・・安倍さん見え見えだよ~ 私は、本来の意味となる「紅葉狩り」で畑の見回りへ...
View Article秋のレシピ
今年のサケ釣りは2本で終わりそうです。釣れない釣り場に足が向かない・・・これが本音です。 本日は気分を一新、猫の額ほどの家庭菜園で収穫したイチゴでジャム作り。...
View Articleエゾシカ駆除終了
10月20日をもって2017年のエゾシカ駆除は終了しました。21日以降は狩猟期間に入り、本町のエゾシカは誰でも狩猟することができます。ただし、狩猟免許のある人に限りますよ。 緑肥用のひまわりも、あと数日で土の中。紅葉も終わりに近づいています。 エゾシカ駆除はトータルで53頭でした。ハト・カラス駆除は1,000羽を獲ることができました。...
View Article置戸エンディューロ
2017置戸エンディューロ大会に飲み仲間が参加するので、応援に行ってきました。優勝を目指して3時間のレースが始まります。会場は、酪農家のデントコーン畑と一部山の中にコースが設定されています。参加台数は100台ほど、小雨が降る悪天候の中スタート。 10時スタート 爆音を上げて一斉に我先にとばかりドロを巻き上げて走り出します。後方のライダーはあっという間にドロだらけ。...
View Article台風21号
23日季節はずれの台風21号はオホーツク方面に雪を降らせました。私の愛車はまだ冬タイヤに履き替えておらず、外出はできません。 でも、今日は気温も15度くらいまで上がるので一日でなくなるでしょう。そろそろ除雪機の用意をしますか。
View Article冬支度
にほんブログ村 台風22号がまた来そうなので、雪が降っても大丈夫なように、本日はタイヤ交換。いつもより半月早い交換です。 午後は、ハト・カラスの狩猟に農道へ・・・・キジバトは畑が雪に覆われたので見当たりません。 カラスはどこにでもいます。でも私の車を見ると一目散に逃げていきます。今年産まれたカラスは油断しているのか、逃げ遅でしょう7羽獲れました。...
View Article選手交代
朝の気温はマイナスを示すような時期になりました。日課の散歩も冬支度でおこなうようになりました。 今年のカャックは3回ほど出廷、カレイ釣りは2回で25枚ほど釣れたので十分な量を確保。まだ冷凍庫に何枚か残っています。...
View Article釧路まで
29日台風22号が接近する中、一路釧路市へ・・・・途中阿寒国立公園を横断。阿寒国立公園はエゾシカが道路に頻繁に出てくるところ、気おつけないと衝突して大変なことになります。 阿寒町から釧路地域に入ると・・・この地域は酪農地帯・・・・なにやらデントコーン畑に白い物が見えます・・・・・...
View Article初めての鴨猟
にほんブログ村「tateさーん、畑の池に鴨来ているよ」と早朝から連絡を頂きました。鴨猟は行ったことがなく、改めて鴨の種類を確認。「首が青い色していたよ」・・・・調べてみると「マガモ」です。 早速、ベレッタ上下2連を持参して行って見ました。弾は12番7.5しか持ち合わせていません。鴨用の弾はもう少し大きいものを使用するようですが、近ければ何とかなるでしょう...
View Article雪
昨日は天気もよく、台風21号で降った雪もすっかり融けてしまいました。 4日、朝起きて外を見ると10cmくらい雪が積もっています。まだ気温が高いのでこの雪もなくなるでしょう。今日は猟もお休みにします。
View Articleエゾシカ猟
にほんブログ村 4日に降った雪はほぼ消えかかっていますが、農家ではまだ大豆とビートの収穫が残っており、特に山間奥の地帯では雪が先か収穫が先か時間との闘いとなっています。...
View Article晩秋
にほんブログ村紅葉はすっかり終えて雪をまつばかりですが、ここ3日毎日「エゾシカが出ているから来てー」と携帯が鳴ります。 ビートの収穫は最終段階を迎えていますが、雨や雪にはばまれ思うように作業が進みません。しかし、エゾシカは関係なく脂肪を蓄えるため畑に現れます。 今日も朝から雨で一気に終わらせたいところですが、収穫作業は中断。...
View Article早朝からエゾシカ猟
にほんブログ村 今朝は少ししばれた朝となりました。霜が降りて麦畑は真っ白くなっています。昨日の夕方5時に「tateさーん・・ビート畑にシカ入っているよー」と連絡があり、「本日は日の入りが16時なので、明日朝一番で向かいます」と返事をして、まだ薄暗い6時に現地に向かいました。言われた畑にはすでにエゾシカの姿はどこにも見当たりません。シカはいつまでも待っててくれません。...
View Article