Quantcast
Channel: オホーツクハンティング
Viewing all 721 articles
Browse latest View live

オホーツクドライブ

$
0
0

奥様が休みとなり、本日は久々に「オホーツク観光ドライブ」です。

一路、常呂町の「常呂城南ビーチ」を目指します。1時間程度の場所ですが、今まで行った事がありませんでした。

8月に入って気温が低い日が続き、久々に少し暖かい日でしたが、ほとんど貸し切り状態でした。

 

オホーツク唯一の海水浴場で4~6人の子供たちが楽しんでいました。台風も明日から来るようなので、今年最後の海水浴となるでしょう。

 

 

次にサロマ湖ネイチャーセンター

盆休みとあって多くの人が訪れていました。

 

サロマ湖は、2年ほど前にカヤックでカレイを釣った場所です。

本日の目的は魚の購入です。サケもボチボチ上がってきています。

 

釣りに行くより安く手に入りますね。サケは2500円、マスは500円程度。

 

驚いたのはホッケでした。少し小ぶりですが20本くらい入って500円・・・・安すぎませんか?ポーン

 

サロマ湖の道の駅で昼食。

人馴れしたポニーの親子に触れて奥様も感激。

明日からは台風です。ウインクパー

 

 

 

 

 


サケ釣り大会決定

$
0
0

今年もサケ釣り大会の案内が届きました。

第8回鮭釣り大会

日時 2019年9月14日~15日

    前夜祭14日夕方より

    大会  15日早朝より

場所 網走帽子岩

詳しくは「釣れない釣師特攻隊」さんのブログをご覧ください。

https://ameblo.jp/y06140614/

前夜祭は釣り好きの飲み会と思って気楽に参加してください。

飲み物は各自持参・食べ物~多少持参ください。

私のシカ肉は食べ放題です・・・・一番おいしいところ大量に用意しますよ。

参加はゴムボートかカヤックです。

参加希望の方は事前に「特攻隊長」さんに申し込み下さいね。

 

 

牛舎からキジバト消える

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

牛舎周りはパトロールは毎日の日課です。カラスは増える一方で。

キジバトはほとんど牛舎周辺から消えてしまいました。

今のカラス・キジバト駆除は全て空気銃です。

新米カラスが私の車を覚える迄は空気銃で獲ることができます。

毎日午前と午後で10羽程度は駆除できています。

 

普段はハーフライフルと空気銃のみ持参です。

 

 

キツネも狸も増加しているように思います。

キツネは見ない日は無いほど沢山います。私の車を見つけて寄ってくる子ギツネも現れました。

餌付けしたわけではありませんが、今年生まれたキツネは警戒心がありません。

 

午前中のパトロールを終えて帰り道、30分前に通った小麦畑にシカ2頭発見・・・・重たいシカは大変なので小さい子ジカを狙います・・・・・・50m絶対外さない距離・・・・・ムキー ドーン・・・・42頭目頂きました。

 

本日は、カラス・ハト17羽とシカ1頭・・・できすぎです。ウインクパー

 

伸縮ハシゴ使えます

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

8月中旬に購入した伸縮ハシゴ、やっと使う日がやってきました。

 

屋根に落ちたカラス・ハトを回収するために使います。

本日牛舎内で撃ち落としたハトが屋根の上にコロリ、初めて使ってみました。

最大3.8mで大丈夫と思いきや、まだ長くてもよかったかもしれません。

 

本日は、この牛舎で午前と午後2回使いました。

 

少したわみますが、150kgまでは大丈夫のようです。これ以上高い屋根はあきらめることにします。牛舎に住み着くカワラバト、あと2~3羽これがなかなか難しい・・・・車を覚えたのか、近寄るだけで逃げ出します。そーっと隠れて近づき・・・・バン・・・・7.62mは威力があるので、その場でコロリが多いので場所を選んで撃たないといけませんね。滝汗

 

本日は、カラスが13羽・ハト6羽、親離れしたカラスがねらい目の時期に入りましたよ。ウインクパー

 

 

 

 

 

サケ釣り開幕

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

2019年サケ釣りシーズンがスタートしました。従兄に誘われ本日朝3時スタート。

2時間半かけてウトロ到着。

さらに1時間かかり知床岬近くの釣り場に向かいます。

波も風も無く最高のコンディションです。

釣り場はプレジャーボート・釣り船40隻は来ているでしょう。

 

ここ2年ほどあまり釣れていなかっただけに、皆さん今年の期待は大きいものと思います。

釣り船・プレジャーではポツポツ釣れているようですが、釣り人一人1本も釣れる勢いはありません。

釣り始めて1時間・・・・・キター・・・・・従兄弟が2年ぶりに銀ピカのサケを釣り上げました。

上から写したので小さく見えますが70cm超えの大きなサケでした。デレデレ

続けて私のところに・・・・・・キター・・・・ゲロー

 

上げてビックリ・・・・大きなフグでした。

フグは食べる習慣が無く、料理も出来ないのでそのまま2本リリースします。

その後は、ぱったり釣れなくなり、11時終了。

 

朝、ウトロの町の中で見かけた光景・・・・国道横の川でサケ釣りしています。ポーン

「ぺれけはし」とかいてありました。

道の駅のすぐそばです。ボートに乗らなくてもここで釣り出来ますね。

ここは長めのタモ網が必要ですね。

 

 

北電巡視の警護は・・・

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

今年も北電送電線巡視(点検作業)の警護依頼が猟友会からやってきました。

「きついから免除して下さい」とお断りするものの・・・・「人がいないので何とか出て下さい」と逆にお願いされる始末。

しぶしぶ仕方ないので行ってきました。

本日は初めてのコース、少し年配の方と二人で10時スタート・・・・・私の方がずーと年上ですよ。

天気が良すぎて最高気温28度・・・・少し山を登るだけで汗が噴き出てきます。

 

私の荷物は、水とおにぎり、猟銃と弾含めて約5kg。道は草刈りがしてありますが、斜めってる道が多く歩きやすいものではありません。とにかく3.5kgの猟銃が方に食い込みます。

途中造材仕事をしている個所も通ります。

 

昨年は早いコースで3時間で終わりましたが、今回のコースは山登りは最後の方に出てきますが、ダラダラとやたら長いコースでした。

遠くに見える高い山が待っていますゲロー

10時から歩いて、途中で30分昼食をとり、終了は14時30分、護衛料金3万円。正味4時間コースでした。

万歩計は14,000歩、7kmくらいでしょう。最後にシカが林の中から飛び出して終了でした。

ズボンもシャツも汗ででぐっしょり。ゲロー 「若い人やってください!」・・・・若い人いないよ~・・・・・滝汗

 

サケ釣り大会結果

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村 にほんブログ村

14日一年ぶりにkayakを軽トラに積みました。

サケ釣り大会の始まりです。

大会会場は、網走市帽子岩・・・・約1時間

秋も徐々に深ってきており、畑では玉ねぎの収穫が最盛期を迎えています。

 

帽子岩は歩いて行くこともできますが、ここは立ち入り禁止の場所となっております。しかし、ルアー釣りの人たちが次々に歩いて入っていきます。500mくらい歩けばテトラポットの釣り場となっています。

14日夕方見ていると数人の人が2~3本担いで帰ってきます。でも、大半が手ぶらでした。

 

ここは立ち入り禁止だけに、警察が何度もやってきてルアー釣りをしている人を出していきます。

午後から見ていると3回ほど入れ替わり来ていました。落ち着いて釣れる場所とは思われません。滝汗

 

釣り始めても全員早々に返されます。

 

 

 

浜辺からの投げ釣り(ぶっこみ)は違反にはなりませんが、場所取りが激しいようです。

まさに「縄張り」前日から長~く縄を張って入られないようにしています。

見ている限りでは大きなサケを2本ほど上げていましたね。ポーン

 

夕方には釣り仲間が集まり、テントの設営に掛かります。

私も奥に小さいテントを張り、交流会準備完了。ニヒヒ

 

参加人数が分からないのでシカ肉を5kgほど用意して持ち込みました。

他の肉も沢山ありましたが、皆さん「おいしー」と飛ぶように食べてくれました。生ビール

 

予備に持ち込んだロース肉も全部食べてくれました。デレデレ

 

朝4時ころから起きて釣りの準備。

帽子岩付近にはすでにゴムボート・釣り船・プレジャーボートが来ています。

おそらく50艇は来ているでしょう。圧倒的にゴムボートが多くkayakは私一人でした。

 

ボートも多いので投げれる場所を探しながらアンカーを落とします。

 

 

5時から釣り始めましたが・・・・・・周りも全く釣れていませんね・・・・・・・

風も波も静かですが・・・・釣れない・・・・釣れない・・・・・水温高いね・・・・・

約5時間・・・・・一度も当たり無し・・・・・ゲロー

 

釣れたのを見たのは5本程度です。ほとんど釣れていませんね。

 

大会は、9人参加して8人ボーズ。一人だけ札幌から参加した私と同じハンターさんが3本上げて優勝しました。

優勝賞品はインバーター、停電の時には活躍するでしょう。

 

14日網走に向かう前の午前中、3週間ぶりに畑の横でシカを発見、50mくらいでムキー ドーン。45頭目頂きました。

釣りはボーズが多いですが、ハンティングにボーズなしです。ウインクパー

 

駆除の毎日

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

親離れしたカラスがそろそろ獲れなくなってきました。車を覚えられて近づくと飛んで逃げていきます。ハトも牛舎の周りから消えて、大豆畑に移動しています。大豆はまだ葉が落ちていないので探すのは至難の業です。

 

たまたまカラスを獲れば、屋根の上ゲロー ハシゴの出番です。とても役に立ちますね。

 

カラス・ハトがいまいちなので、シカの駆除に少しシフトしています。秋の収穫期は、デントコーン畑やビート畑・大豆畑に頻繁に現れます。しかし、200m超えた畑が多く、どうせ外れると思うと撃つ気になれません。滝汗

 

ここ数日、100m以内のシカに出くわす機会が多くなっています。畑近くの林の中・・・・・

 

収穫後の馬鈴薯畑・・・・・やっと今年50頭目駆除となりました。

農家の方の通報に助けられています。ウインクパー

 

 

 

 


プレゼント

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

毎日畜産業の農家や作物を作る農家を回っていると、突然「枝豆あるから持っていけ」「馬鈴薯収穫しているから好きなだけ持っていけ」と声かけてくれます。

一度には食べきれない野菜を頂きました。

 

枝豆は実だけを外して持ち帰ります。一年食べるのに十分な量です。

 

馬鈴薯も収穫真っ盛り。「カルビー用ポテトを掘っているから持ってイケー」

と言われるまま・・・・

鉄コンテナに満杯の馬鈴薯  「いつも畑見守ってくれて助かります。スノーデンうまいから持っていって」

「そんな少しでなくでなく、もっと沢山持ってイケヨー」とありがたいお言葉

と言われるまま・・・・車を横付けして持ちきれないほど沢山頂きました。

 

 

夕方には畑の取り付け道でシカも獲れています。

 

 

 

 

今年最後のツーリング

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

日曜日天気もこの時期最高気温・・・・27度。

地元のバイク仲間12台でツーリングです。

 

最新の新しいバイクは一台もありません。20年~30年前の年代物ばかり。

これもかなり古いバイクですが、しっかり走りますね。

 

ハーレー3台・・・・・・改造だらけです。

 

今は何でもありですね。片持ちスイング

 

 

昼食は常呂町「道の市」海産物が格安で販売されており、焼いて食べることができます。

腹いっぱい食べても一人千円もかからないで食べれます。

でも、皆さんジュースしか飲めないので少し寂しい感じです。

 

 

これだけ入ってこの価格・・・・魚貝類は安いです。

 

約300kmのツーリングを終えて・・・・地元で反省会の飲み直し・・・・・たらふく飲んで終了生ビールデレデレパー

 

 

国有林狩猟禁止

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

私の町は国有林と道有林に囲まれています。

狩猟はすでに1日より始まっていますが、本町は10月19日から入ります。

私は例年狩猟期あまり山には入りません。

カラス・ハトを追って牛舎周りと畑の見回りに専念しているので、シカ撃ちのために山に入る必要を感じないからです。

山は徐々に紅葉の季節になってきています。

 

落ち葉も日に日に多くなってきています。

久々に散弾を持参して堆肥センターへカラス撃ちに行ってきました。

 

2時間ねばって頭上を通過したカラスは数羽・・・・最近この撃ち方をカラスが覚えたのか飛んできません。

獲れたのは2羽だけでした。ゲロー

国有林の入り口を見てきました。

この奥は「発砲禁止」ということです。

 

銃猟で入ることはできません。昨年の事故が影響して、国有林は10月1日~1月31日まで入ることはできません。

 

津別町の国有林で入れるところは一か所もありません。

最初土日祭日を除くと思っていましたが、土日祭日全てダメと言うことです。

 

道有林は土日祭日は入林できるようですが、確認してから入った方がよいようです。

狩猟期間あまりシカを獲らない私には影響ありませんが、これを楽しみにしている方には残念なことです。

 

本日カラス6羽、シカ1頭。

 

もっぱら10月末までは畑のシカに専念します。ムキー 本日54頭目頂きました。ウインクパー

 

びほろ新そば祭り

$
0
0

「びほろ新そばまつり2019年」が開催されたので行ってきました。

町民会館で開催され、会場は新そばを食べに訪れた方々で満員状態でした。

 

会場ではそば打ちの実演が行われる共に、そば打ち体験コーナー、そば早食い大会なども行われ会場を盛り上げていました。

 

実演コーナーでは、40年来の十勝の友人がそば打ちを行っており、久々の再開をすることができました。

 

慣れた手付きでそばを次々と打っていきます。

会場でそばを二人前食べて帰ってきました。うまかった~デレデレ

 

バックパックスリング

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

本日はまたもや北電警護。

きつい日になるのは覚悟の上。準備したのが「バックパックスリング」一日銃を担いで歩くことをいかに軽減するか。

両肩に均等に銃猟がかかるように「ガンショップ栄興」より取り寄せました。

 

長さを調整して担いでみました。

ベルトに柔らかいスポンジが入っており、しっくりと肩にフィット。ウインク

負担を感じません。

これなら楽に歩けそうです。

 

距離は4~5km・・・・いきなり山登り開始・・・・・きつい・・・・でも肩はいつもより楽です。

 

今日のお供は、北電19歳今年2年目の若い職員さん。元気です・・・すたすた山を登っていきます。

「熊なんて絶対出てこないよー」と思いながら口には出さず・・・・・黙々と後を追います。ゲロー

 

前半登り下りの激しいコース。胸が悪くなるようなきついコース。ゲロー

ほとんど草が刈られ整備されてはいるものの、歩きやすい道など一つもありません。

獣道と言ってもいいような道なき道の場所も多数・・・・・シカの糞と足跡が通り道に数多くありました。

 

約3時間半・・・休みはほとんど無し、プルプルと太ももが痙攣・・・・やっとゴール。ゲロー

気温10度くらいで肌寒い中・・・・・汗だくでした。笑い泣き

「バックパックスリング」は北電警護に最適です。今までは肩てはスリングを掴んで歩いていましたが、両手が使えるので山道では特に安全に歩けます。デレデレパー

 

 

 

冬支度

$
0
0

ペタしてね

 

雪虫が飛ぶ季節となりました。

いつものごとくカヤックを奥に、除雪機を手前に入替時期となりました。

 

除雪機はオイル交換も行います。

バイクもついでにキャブの燃料を抜いてバッテリーを外してしまいます。

 

今年はバイク2回、カヤック1回のりました。・・・・年々減っていきますね。

反対に狩猟は・・・・毎日です。

19日から私の町も狩猟期間にはいりました。

ほとんど町道を走りますが、シカは見えません。ポーン 畑の周りの方が現れる確率が高いように思います。

もっぱら、私はカラス専門です。

紅葉は今が一番きれな時期ですね。ウインクパー

 

ペタしてねペタしてね

 

元年度駆除終了

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

10月31日で今年のシカ駆除は終了しました。

シカ駆除は全63頭でした。これからは狩猟になるため12月末までのトータルでは、数頭獲れるでしょうが、昨年実績80頭は下回ると予想しています。

一方、カラス・ハトの駆除は終了していますが、デイステートウルバリン7.62mmに変えてからすでに今までの最高記録を更新中です。

年度別駆除・狩猟合計数

2016年  631羽(散弾)

2017年1,044羽(散弾)

2018年1,017羽(空気銃ブロコック5.5mm)

2019年1,128羽(空気銃ウルバリン7.62mm)まだ2カ月あるので、これからさらにプラスになるでしょう。

 

空気銃は、火薬と違いストレスなしに使えることが良いですね。特に7.62mmの威力はずば抜けて良いです。

40m以内では半矢が激減しました。

カラス・ハトは全く減ってはいませんね。本日の新聞にも掲載されていましたが、近年カラスの被害は増加しており、私の町では通年駆除できるように農家から要望があげられており、2月3月の空白期間も無くなると思われます。

 

 

本日は、従兄のプレジャーボート格納手伝い。雪が降る前にテントで覆います。

風も無いので2時間ほどで終了。

 

今年はあまり釣れませんでしたね。また来年頑張りましょう。ウインクパー

 

ペタしてねペタしてね


狩猟期間は・・微妙

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

畑作農家から「畑の隅でシカがネットに掛かっているから処理して・・・・」と早朝から連絡があり、10分で急行。

夜間に掛かったようで、グルグル巻きになって大暴れしています。

大きさは80kgはあると思われます。有害は10月で終わっており、肉で売る方法しかありませんが、肉の買い付けは9日まで休み。後のことを考えると逃がしてやることが一番ですが、暴れシカには危険で近寄れません。

 

仕方がないので、頭を打ちぬいて終了。ムキー

昨年このように網に掛かったシカを解体業者に持っていくと、「網に掛かり暴れたシカや、シカ柵の中に入ったシカは同様に柵の中を走り回っており、肉として使えないと」と受け入れを断られました。ゲロー

業者は肉を見ただけで食肉に使えるかどうか分かるそうです。

 

これは、いずれにしても使えないので、ほしい方に差し上げる分として捕獲処理。朝から汗・・・・・

この時期私にとっては、カラス以外はあまり獲りたくない期間です。ウインクパー

 

 

初雪の季節

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

 

各地で初雪の便りを聴く時期となりました。オホーツク方面の雪はまだですね。

 

前のブログでも報告しましたが、またまた・・・・「シカ網に掛かっているよー」の連絡・・・・

行ってみると今年2度目、同じ場所の川でシカが掛かっています。ゲロー

 

川から畑に入らないように掛けた鉄線入りの丈夫な網に掛かっています。

このビートが甘くておいしいのでしょう。食べた後が沢山残されています。

 

駆除は終了。本日もシカ肉の受け入れは中止・・・・・肉も必要無し・・・・・どうする・・・・・前回同様80kgはある大きなシカ。ゲロー

仕方なく・・・・殺処分で全て廃棄。ムキーゲロー  この時期のシカは油が付いて余計に重たく感じます。

ウインチでグイグイ引き上げて終了。

 

午後は、雪が来る前にタイヤ交換をしておきます。オイルも交換して準備OK。

 

これで雪がいつ来てもOKでーす。ウインクパー

 

ペタしてね  ペタしてね

 

レミントンカスタム

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

2カ月ほど前より中古散弾410番を探しており、このほど使用登録が終わりました。

上が410番レミントン700カスタム。下は今まで使っているサベージ220。

410番はライフリングが入っていない平筒です。昨年の射撃大会で女性が優勝するほど、リコイルの少ないまとまりの良い銃でした。

弾が市販で売っていないため全て手作りしなければなりません。

許可が下りた時点で購入店で弾作りをしてきました。

40グレインから49グレインまで10種類作りどれが一番合っている弾か調べます。

初めて火薬と雷管を薬莢に詰め込む作業は、緊張の連続でした。

手作りすれば、薬莢を使いまわしできるため市販の約半分くらいになるようです。

グレインの単位を使いますが、やっとこの意味が分かりました。1g=0.0648グレインだそうです。

 

30発ほど作り試し打ちします。

 

最初スコープがしっかり固定されていないため、バラバラになって・・・・・しまいました。

調整を一週間かけて行い100mで、この状態。まー良いことにします。

昨日、「畑にしかいるよー」の連絡を受けて早速使ってみました。

50mなので絶対当たる距離・・・・・・どうせならヘッドショット・・・・ムキー ドーン

410番デビューは90kgのオスジカでした。

 

 

ペタしてね  ペタしてね

 

狩猟期間はしんどいです

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

狩猟期間のカラスはだんだん獲りにくくなってきています。巣立ちしたカラスも一人立ちして行動するようになり、私の車もすっかり覚えられてしまいました。

 

畑の作物はビートが畑の隅に高く積まれているだけで、雪を待つばかりになっています。

 

いつもの巡回コースを回って、肉牛農家で油断したカラスを3羽、ハト1羽捕獲。

デイステート・ウルヴァリン30口径本当によく当たり・よく落ちますね・・・・申し分ありません。

 

本日も昼近くなったので帰ろうとしたとき、「麦畑にシカ2頭いるよー」と一報。

近くの場所なので急行・・・・・・2頭が越冬前の栄養補給中・・・・・私に気づいて林の中に逃げ込みました。

かすかに見える林の中・・・・・レミントン2回目の試し打ち・・・・・100mくらいでしょう・・・・・ムキードーン

当たりました。100kgはある大きなオスジカでした。

側溝に落ちたので、軽トラで引き揚げです。

 

本日もシカ肉の業者2軒とも引き受け拒否・・・土日に沢山入ったようですゲロー

 

仕方ないので、肉が欲しい方に全て差し上げることにしました。

角は邪魔なのでチェーンソー5秒で切り落としします。

この場で解体1時間・・・・汗・・・・・汗・・・・・汗・・・・しんどいです。 滝汗

今日の収穫は、カラスハト4羽、角2本。ウインクパー

 

ペタしてね   ペタしてね

早いもので12月か・・・・

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

今日から12月・・・・終わってみれば早いものです。

 

日曜日、テレビを見ててもつまらないのでいつものパトロールに出ます。

本日は散弾銃を持参して、堆肥センターでカラス撃ちに専念します。

 

現地まで15分・・・到着しすぐに3羽捕獲。1羽撃ち落とすと・・・・頭の上を数十羽がグルグル回るので続けて落とすことが出来ます。

 

 

10時から始めて12時まで2時間ほどねばって・・・・・結果は6羽でした。

こうして並べておくと、好奇心がわくのか、けっこう低空で飛んできます・・・・そこを狙い撃ちします。

 

本日は風も無く暖かくて、のんびり一人ハンティングでした。ウインクパー

 

ペタしてね   ペタしてね

 

 

 

Viewing all 721 articles
Browse latest View live