Quantcast
Channel: オホーツクハンティング
Viewing all 721 articles
Browse latest View live

遅い根雪

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

例年今頃は真っ白な雪に覆われる時期ですが、今年は未だに雪が降りません。

その代わり、気温が低い日が続いており、昨日はマイナス22度までさがりました。

 

最近の猟は午前中のみ、シカは畑の周りには全く見かけなくなりました。

農家からの連絡も全くありません。

 

最近の猟は、この3丁を持参・・・・カラスが中心なので散弾がメインの時期になっています。

牛舎から飛び出すカラスは散弾しかありません。

午前中で3羽も獲れればいいところです。

 

 

 

工場回りは空気銃が活躍します。

 

そろそろ雪降ってほしいものです。ウインクパー

 

ペタしてね ペタしてね


やっと根雪降りました

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

12月15日やっと雪らしい雪が降り、朝今年初めての雪かきでした。

 

午後からはパトロール・・・・日曜日なので誰も走っていません。

 

 

もうこの雪は春まで融けることはないでしょう。

 

2日ほど前、「畑の横の川にカモが来ているよ」と連絡があり行ってみました。

マカモが数羽・・・・そーと近づいていくと・・・・・20m先で一斉に飛び出しました・・・・ムキー 上下二連散弾銃で・・・・バン・バン・・・ニ年ぶりに頂きました。笑い泣きグッド!

 

 

ペタしてね  ペタしてね

 

シカが消えた

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

毎年雪が降ると畑の中にシカの足跡が沢山現れるのですが、今年はなぜか一つも足跡が見えません。

 

これは、ウサギの足跡・・・・目

 

 

 

 いつもパトロールしているコースの畑にシカの足跡が一つも見当たりません。

ウサギばかり・・・・?????

ハンター仲間に聞いても「畑の周りにも、近くの山にも足跡が無い・・・・???」と言っています。

「雪がまだあまり降っていないので山奥でも餌に不自由していないのでしょう」と推測しています。

 

私は、カラス専門なので、この時期シカはいなくても問題ありません。

カラスにボーズはありませんが・・・・獲れてもも午前中で4羽・・・・こんな程度です。

空気銃2羽、散弾で2羽でした。ウインクパー

 

ペタしてね  ペタしてね

 

手打ちそば

$
0
0

ペタしてね

 

元職の同僚宅から「そば打つから来ているね・・・・・」と誘われるまま、お邪魔してきました。

定年組4人が集まり、私は見ているだけ。

 

長年趣味として打っており、見事な手さばきです。

 

見ているだけで・・・・プロ並みのうまさだなーと感心させられました。

 

奥様の美味しい味付けに感謝・・・・感謝

久々に顔を合わせた同僚と世間話に花を咲かせ、楽しいひと時となりました。

 

 

ペタしてね

 

 

 

忘年会

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

雪が例年より少ないので、気温の低い日が続いています。

散歩コースの網走川も例年になく早く凍り付いてきています。

 

一週間前

本日30日・・・・全面氷に覆われるのもあと数日でしょう。

29日はバイクとスノーモービル、一部ハンター仲間。

男ばかりが仲間の焼き肉場に集まり夕方から焼き肉・天ぷら忘年会。

 

肉も魚も串刺し天ぷらにして食べるとなかな・・・・かうまい・・・・

話が話を呼び・・・延々5時間も飲み続けると生ビール ヘロヘロ・・・・

 

スノーモービルは雪の多いところでは乗り出したようですが、私が参加するのは年明け2月末でしょう。

 

あと一日で2019年も終わりです。

一年間のシカ・カラスハト猟課を近いうちのまとめてお知らせします。ウインクパー

 

 

ペタしてね

 

 

2019年の猟課

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

 

ペタしてね

 

明けましておめでとうございます。

家の周りに雪のない正月を迎えたのは、私の記憶では初めてでしょう。

 

2019年はハンティング初めて4年目の一年間でした。

カラス・ハト1月から12月の年度別猟課は。

16年 631羽 自動散弾

17年1,044羽 上下二連散弾

18年1,017羽 空気銃ブロコック 5.5mm

19年1,219羽 空気銃デイステート7.62mm

前年より200羽多く獲れたのは、空気銃を7.62mmに変えた結果です。

圧倒的にハンヤが減少しました。回収も木の下に落ちるので探し回る手間がグンと少なくなりました。

 

シカ捕獲1月から12月の年度別猟課は。

16年17頭

17年63頭

18年80頭

19年67頭

前年より減少したのは、シカが畑に出てくることが減ってきていると感じています。

秋の被害が増加する期間に、あまり呼び出しがありませんでした。全町的にも500頭を超えていませんでした。

 

空気銃デイステート ウルバリン2ハイライトハイパワー303

100ft/lbsは空気銃の中でも最高部類に入るハイパワーです。一年間使って故障は弾倉が壊れただけで、空気漏れなど一切ありませんでした。

普段一日6か所ほど農家を回り、夏は畑のキジハト駆除が主。

5.5mmの時は、3.1発に1羽でしたが、7.62mmに変えてからは1.8発に1羽まで上がりました。

空気銃タンク250気圧まで上げれば30発くらいは撃てるので、途中で撃てなくなることは一度もありませんでした。

平均20発くらい撃つので、毎日200回のポンピングは汗・・・・汗・・・良い運動です。

 

空気銃は購入価格が高いと思われていますが、駆除で使用しているので1年で回収できました。

2019年は車が壊れて大きな失費となってしまい、儲けが全て吹き飛んでしまいました。ゲローアセアセ

2020は、ガッチリ行きたいものです。ウインクお願い

 

 

 

2020年初撃ち

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

2020年の初撃ちは、4日から始まりました。

今年は40年ぶりに雪のない新年となりました。

 

 

いつもは雪で通れない町道も全く問題なく走れるので、遠回りしなくても各猟場に向かえます。

 

 

山奥には入らず畜産農家を回るだけです。散弾は音がでかいのでどうも気が引けますが、この時期散弾の方がカラスを落としやすいので、農家には一応お話して撃たせていただいています。

 

この場所の日曜日は遠慮なしにどんどん打てますが、カラスも正月は休んでいるのか・・・・さっぱりです。滝汗

本日は午前中2羽で終了です。ウインク パー

 

 

 

 

雪不足

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

各地で雪不足が話題となっています。

小麦畑も例年は雪の下で春を迎え、雪解けとともに緑色の小麦が顔を出しますが、今年はどうなることやら・・・

この状態では、雪がないのでしばれが直接麦にあたりあまり良くはないのでは・・・・

 

自然現象は私にはどうしようもありませんが、カラスは相変わらず牛舎の周りから消えません・・・

エアガンと散弾銃を使い分けしながらカラスを獲っていきます。

4日から初めて38羽、一日平均3羽といったところです。

 

カラスの年齢は分かりませんが、足を見ると足にコブが沢山付いているカラスを多く見かけます。これは年齢の高いカラスだと想像します。

若いカラスにあまりコブは付いていないように思います。コブ付きカラスは逃げることも遅く、私の射程距離に入ってきます。

本日も3羽でした。ウインクパー

 

ペタしてね

 

 


やっとこさ雪

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

やっとまとまった雪が降りました。でも20cmくらいなのでまだまだ少ない量です。

網走川は一度全面凍結かと思いましたが、その語の暖冬でまた融けてしまいました。

 

毎朝の散歩も雪で歩きにくいほどではありません。でも滑りやすい道なので、ストックをついて一時間ほど散歩します。「転ばぬ先の杖」スキーストックも役に立っています。

山はどうかと・・・・・行ってみました。いつもの道は、20cmくらいではまだまだ走れますね。

 

4駆に入れれば多少の雪道もぐんぐん登ります。

 

本日もカラス3羽、午前中で終了です。ウインクOK

 

 

 

 

ペタしてね  

 

 

 

 

410番の射撃

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

一度雪は降ったきり、その後は降る気配なしです。畑でシカの足跡はほとんど見ることはできません。山奥に潜んでいるのでしょう。

友人に誘われて410番の射撃をしてきました。友人も先日購入したばかりの初撃ちです。

サコーバーミンタ410番新銃を購入。木製で木目が美しい造りでした。

 

銃身はステンレス、私のレミントンより一回り太く、フロントヘビー銃身となっており、約5kg。

写真が縦にならないので見にくいのですが、長さはほとんと同じです。

 

本日は100mで撃ってきました。私は左側のホローポイント弾、友人は射撃を専門にやるため穴をアルミで埋めてあります。火薬は私左50グレイン、友人右53グレイン。弾の重量は200グレインですが、アルミで埋めている弾はさらに重くなっていると思います。

「委託無しで撃つには10秒か15秒で撃たないと重たくて持っていられない」とのこと。

重たいのでバイポットを取り付けており、更に重量が増しています。

ハーフライフル20番と比較すると410番は口径が小さいのでリコイル(反動)が少なく感じます。友人のは銃身が重いので撃った瞬間跳ね上がりが小さく見えました。

私は150mで一度合わせているので、100mで2発は上に、修正して3発なんとかピンク直径25cmに入っていました。

右による癖があるので、更に修正して終了。

友人はさすが、射撃主体に撃ってきているので10発ほど撃ってこの通り。

弾が回転しないようにアルミを詰めていますが、やはり結果はこの通り、回転は止まらないようです。全て横向きに着弾していました。

 

私は150m~200mを撃ちたいと思い410番を購入しましたが、ライフリングが入っていない410番は無理でしょう。反動は少く撃ちやすいですが、弾の回転は火薬量を換えてもさほど変わらないと思います。410番はあくまで「散弾銃扱い」で、ハーフライフルは「ライフル銃及び散弾銃以外の猟銃」と区分されており、性能もハーフはライフルに近いものと思います。

 

20番のハーフライフルは、このように横向き回転が起きないので、ある程度正確にまとまると思います。性能的には間違いなくハーフが上でしょう。

結論として410番は、100m以内のシカには、弾が横になって当たるので衝撃は大きいと考えられますが、積極的にお勧めできる銃とは思いません。今年一年シカ専門に使用して、結果をみたいと思います。ウインクパー

 

ペタしてね    ペタしてね

雪は平年並みに

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

先週から本格的に雪が降り出し、やっと例年並みの風景となりました。

今まで通れた林道はこれで通れなくなりました。

 

雪が降り出すと今度は連日続きます。やっと除雪機の活躍シーズンとなりました。

 

 

鳥の狩猟が1月31日で終了したので、2月はやることがありません。

毎朝の散歩1時間と庭の野鳥観察くらいが一日のお楽しみです。

 

たまにはアカゲラも来てくれます。

 

やることがないので猟銃の手入れでもやるかーウインクパー

 

 

  

  ペタしてね

 

 

 

 

 

スノーシューツアー

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

足寄町が主催するスノーシューツアーに参加してきました。

津別町を出るときの気温マイナス28度。今年一番の冷え込みで、外の軽トラは冷えすぎてエンジンがかかりません。ゲロー

友人の車に乗せてもらい足寄町野中温泉に向かいます。

参加者は30人限定で募集しているそうです。

10時15分スタート・・・・・曇り空で、気温はマイナス20度くらいでしょう・・・・寒い・・・ブー

一列になって山の中に・・・・・山に入ると風も無いので意外と暖かく感じます。

一路オンネトーを目指します。

スノーシューで踏み固められているので歩くことに苦労することはありません。

出発地点が小高い場所のために、最初少し登り後は下りのコースでした。

一時間ほどで目的地オンネトー湖。

オンネトーから見上げると雌阿寒岳と阿寒富士が現れます。

 

初参加の方も半分ほどのようで、雪を楽しんでいるようでした。

 

 

冬のオンネトーまでは、車の通行は禁止されておりワカサギ釣りも行われていません。

もしかしていないのかねー?

帰り道・・・・・道路わきの林の前に2頭の♀ジカがいました。11月から見たことなかったシカが30mほど上から私たちを眺めていました。

銃があれば簡単に頂ける距離でしたよ。

2時間ほど歩いてスタート地点の野中温泉到着。

 

イオウの香りがきついくらい漂っています・・・・ひえた体を温めるのは温泉に限りますね。
この温泉最高でーす。!!ウインクOKパー

 

 

 

スノーモービルツアー

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

やっとスノーモービルができる雪の量となりました。

集まったのは町内外11台、私はボロモービルで参加。

 

今年新車を導入した方も参加・・・・200万超え・・・・スゲー

 

参加者が次々スタートして・・・・私と思いきや・・・・・ポンコツ・・・エンジンがかかりません・・・・・ゲロー

仕方なく仲間のモービルを借りて走ってきました。一人で2~3台所有している方がいるので助かります。

 

町内は林道が沢山走っているので走る場所に困ることはありません。ほとんど誰も走らない新雪をどんどん走ります。借りたモービルはエンジンが回り、直線では80kmを軽く超えてくれます・・・・コワイ・・・・滝汗

 

途中で2台林道コースから落ちてゲロー・・・・・みんなで救助・・・これも楽しい出来事です。

エンジンが壊れるモービルも出てきて、これは車で後ほど回収。

 

シカの足跡はあまり見ることがありませんでした。

本日は今年初めてのツアーはエンジンの調子をみるツアーとなりました。私を含めて故障モービル多発・・・・約40kmほどで終了です。その後の反省会も楽しい時間です。生ビールデレデレパー

 

ペタしてね   ペタしてね

 

 

 

410番リローディング

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

410番は、散弾銃ですが市販された実包が無いため自分で弾を作る必要があります。

火薬・雷管・弾頭・薬莢とリロード用器材一式が必要となります。

全て銃砲店でそろえて一度作り方を教えていただき、2回目からは我が家でコツコツ作ります。

火薬と雷管、できた実包は年に一度公安委員会の点検対象となるので記録が必要となります。

 

火薬一瓶で約150発の実弾が作れます。

薬莢に雷管をセットします。この薬莢は4~5回使いまわしできるそうです。リロードはライフル所持した時のために練習と思って造っています。いくらか市販より安く造れるようです。

火薬50グレインを計り薬莢に入れます。グレインの単位は1g=0.0648g

50グレインは3.24gということになります。

薬莢には最高55グレイン入くらいるようですが、弾丸が入るスペースが少なくなるので、何となく気持ち悪いので50グレインでやめておきます。滝汗 12番の散弾実実包(バラで弾)で24グレインですから約2倍の火薬が入っています。

 

 

薬莢の上に弾丸をセットして、機械で押し込めば完了です。

 

これで完了です。作業は難しくはありませんが、慣れるまであまり気持ちのよい作業ではありませんね。

 

 

出来ただんがん実包はロッカーに入れて銃とは別に保管します。

弾頭のへこみをグルーガン(100円ショップ商品)で埋めてみましたが、前回標的射撃で撃った通り、回転は止まらないので数発でやめました。

 

3月1日からシカとカラスの駆除が出てきました。来週からまたハンター始めまーす。ウインクパー

 

ペタしてね

 

 

スノーモービルツアー2

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

今年2回目のモービルツアーに参加してきました。

前回スタート地点から私のモービルはエンジン故障、今回は整備を行ってからの参加です。

車体はボロクソですが、しっかり走ってくれます。

 

私は決して無理な場所には入りませんよ。帰れなくなるとみんなに迷惑をかけるので、危ない場所は見てるだけです。最新のモービルは多少の山は軽々と登り切りますが、私のは最初から無理と判断します。ポーン

 

このドデカイモービルは排気音もパワーも桁外れ・・・・・簡単にウイリー走行をしてくれます・・・・素晴らしい・・・酔っ払い

 

本日は故障車両も事故も無く、無事に林道55kmほど走行できました。

帰ってくると・・・・汗びっしょりです。

結構激しい走りなので、体のあちこちが悲鳴を上げています。

 

帰ってからは、いつもの反省会。コロナがやばいようですが、体内からアルコール消毒します。生ビール

今回は簡単鍋で一杯です。焼肉

モービルで走るのもあと1回くらいでしょう。

明日からはシカ・カラスの駆除に本格的に走りまわりますよーウインクパー

 

 

ペタしてね

 


爆弾低気圧

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

今季初めての爆弾低気圧がオホーツク方面に来ています。

朝6時から除雪を始めましたた。玄関前50cmは吹き溜まっています。

風と雪が強くて車を道道まで出すための除雪に一時間。

 

妻を職場まで送り届けて、今日は夕方吹雪が収まるまでどこにも行動はできません。

 

3月1日からカラス駆除が始まったので、一カ月ぶりにパトロールを始めました。

この時期は、エアライフルと散弾銃のみ持参します。

パトロールコースにシカは出てこないのでシカ用の銃は持って出ません。

 

 

カラスは、牛舎の中から飛び出してくるので、クレー射撃の要領で撃ち落とします。ムキー

昨日も3羽・・・・エアー1羽・散弾2羽・・・・まだボーズはありませんよ。

 

高齢者マークはまだ付ける年齢ではありませんが、カラスを探しながらゆっくり走るので安全のため今年から付けています。おかげで追い越しの車が増えたように思います。ウインクバイバイ

 

 

ペタしてね

 

春の日差し

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

爆弾低気圧が多くの雪を残してくれましたが、ここ数日一気に気温が上がり雨も降ったことから、現在は畑の雪も30cm~40㎝くらいでしょう。

 

 

小麦畑では雪解けを早めるための融雪剤散布も始まり、10日もすれば小麦が一面緑色の顔を出すことでしょう。

でも、昨年雪が遅くまで降らなかったので顔を出すまで心配です。

私は毎日午前中カラス駆除、本日は肉牛農家パトロールで2羽で終了・・・・・全てエアガンでした。

シカはまだ畑の周りには出てきません。植え付けが始まる4月でしょうね。ウインクバイバイ

 

 

ペタしてね

カラス駆除

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

毎日肉牛農家4軒、搾乳農家3軒グルグル回る毎日です。

牛舎で撃ったカラスが50mほど飛んで畑に落ちました。

エアガンで撃ってその場に落ちることが多いのですが、たまにこのように飛んでから落ちるカラスもいます。

 

回収するのに必要なのはスノーシューです。これが無いと膝までぬかるので雪の上を歩くことが大変です。

冬場の必需品となっています。

 

今月から始まった駆除はパトロールした日は11日、カラスは25羽、大半がエアガンです。

 

ハトも駆除対象ですが、まだ出てきません。カワラバトがたまに見るくらいです。

まだボーズは一日もありませんよ。

「デイステート・ウルヴァリン303口径」とても頼りになる銃です。ウインクバイバイ

 

 

ペタしてね

 

 

スノーモービルツアー最終日

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

今年のモービルも最終日です。

雪質は硬くて歩いてもぬかりません。

 

雪質が硬いとぬかる心配はありませんが、体にショックがもろにくるので、この時期はけっこうハードなツアーになります。

本日集まったのは7台となりました。

 

一路屈斜路展望を目指します・・・・・・・・日差しも強くなり走っていると汗が吹き出します。

 

屈斜路湖はまだ一部氷に覆われています。あと半月すれば氷はなくなるでしょう。

 

津別峠の頂上まではハードなコースのため到着っすると半袖でも暑いくらい汗が噴き出てきます。

どこを走ってもぬかる心配がないので自由自在に走ることが出来ます。

 

本日は天気も良すぎて最高のロケーション。雄阿寒岳・雌阿寒岳もきれいに見ることが出来ました。

左側の山が雄阿寒岳、右側の山が雌阿寒岳です。ポーン

モービルでないと見れない展望です。

 

これで今年のスノーモービルツアーは終了です。

帰ってからは、いつもの焼き肉です。

コロナの心配はこの田舎でも・・・・少しだけありますよ。ウインクバイバイ

 

 

ペタしてね

3月最終日

$
0
0

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

ペタしてね

 

元年度分の駆除は3月末で終了です。

この3月一ケ月はカラスしかいないのでエアガンと散弾しか持ち歩きません。割合的には半々の使用状況でした。本日で34羽明日獲れても1羽くらいでしょう。

 

牛舎の周りもかなり雪がなくなりました。

 

畑も雪解けが進み小麦がしっかり見える状態となっています。まだ緑が薄い感じがします。

 

融雪剤をまいていない畑もあと一週間もすれば消えてしまうでしょう。

 

シカがボチボチ畑の近くに現れてきたようです。4月からはシカ用410番を持ち歩くようになるでしょう。ウインクバイバイ

 

ペタしてね

 

 

Viewing all 721 articles
Browse latest View live