積雪平年並み
にほんブログ村年明けから3度ほど雪が降り、オホーツク方面も積雪は平年並みになりました。 除雪機もやっと活躍の時が来ました。 雪が少し落ち着いてから、ノルデックウォーキングいつもの散歩を再開。雪は腰のあたり約1mくらいでしょう。 網走川は例年全面結氷する時期ですが、やはり暖かいのか凍っていません。 車庫の雪もそろそろ一度下ろす時期になりました。壊れる前に明日雪下ろしでもやりますか。
View Articleカラス駆除開始
にほんブログ村 カラスの狩猟期間が終わり、2月からはカラスの駆除が始まりました。10月からの狩猟期間では約300羽ほどカラスを獲ることが出来ました。 2月3月はカラスの一番獲れない時期になります。パトロールも午前中2時間程度、牛舎周りのカラスがほとんど。...
View Articleシカ駆除開始
にほんブログ村令和3年度最後の駆除が3月1日より一カ月間出されました。この時期はまだ雪が多いので、あまり駆除に出る人はいません・・・私もその一人です。まだ40cmくらいは雪が残っています。 カラスのパトロール中、山際にシカが見えだしてきているのは確かです。道路から計測すると220m。撃てない距離ではありませんが、回収にはそうとう苦労しそうなのでこのシカは撃ちません。...
View Articleスノーモービルツアー
にほんブログ村今年初めてのモービルツアー、参加したのは5人。雪も徐々にゆるんで来ていますが、出発時点でははマイナス5度くらい。 林道を走るツアーなので危険な箇所には行きません。それでも直線では80kmくらいのスピードがでます。走り出して間もなく、一台がエンジン故障でリタイヤ。30年前の古いモービルなので、私も同様いつ壊れるか分かりません。道路の近くなので仲間に応援してもらい修理屋さんに直送。...
View Articleライフルの威力
にほんブログ村 3月1日から始まったシカ駆除は、R3年度割り当てが750頭で、すでに722頭駆除しており残り28頭が3月駆除できる数です。 本日私が4頭目を駆除して748頭。残り2頭明日には満杯になっているはずです。 3年度のシカ駆除はこれで終了となります。4月からまた新年度スタートします。しばらくカラス専門に戻ります。...
View Article雪解け
にほんブログ村 日に日に暖かくなってきました。毎日の散歩時間を日の出時間が早くなったので、昼間から朝5時半に変更して歩いています。 町道も除雪車が入り、畑につながる道路はほとんど除雪されました。 これで遠回りせずに効率よくカラス駆除ができるようになりました。...
View Articleなごり雪
にほんブログ村 朝夕マイナス気温が少なくなり、小麦畑もなごり雪を残して緑を取り戻してきています。 4月1日より新年度の駆除がスタート。シカl・熊・カラス・キジバトがその対象です。 札幌方面では冬眠明けの熊事故も早々に発生。調査とは言え、熊の巣穴をのぞき込むのはいかがなものかと思います。私は、熊とはあまりかかわりたくないハンターの一人です。...
View Articleキジバト出現
にほんブログ村 4月に入ると畑の雪もほとんどなくなりました。トラクターが走り出し間もなく農作業が始まります。 数日前からキジバトを見かけるようになり、今期初めて散弾で1羽撃ち落としました。これから本格的にキジバトの季節に入ります。 カラスがあまり獲れない分キジバトがカバーしてくれます。今期も1,500羽目標です。 小麦畑が一段と色濃くなるにつれシカも頻繁に現れるようになりました。...
View Articleシカ駆除多忙
にほんブログ村 4月も間もなく終わりとなりますが、シカ駆除に追われる毎日ですが、合間にはライフルのリロード作業も行います。 308winの火薬量は国産火薬で41grグレインが私の銃でベスト。薬量が少ないのでそれほど衝撃はなく軽く撃てる感じです。...
View Article桜咲く
健康管理に気を遣う年齢となり、毎朝1時間の散歩コースも少しづつ緑が戻ってきました。 人気のない朝の公園散歩は気持ちがよいものです。うっすらと桜が色づき始めました。 オホーツク地方もやっと桜が咲き始めました。 老化は足から始まります。シカを引っ張る体力はつけていと回収もままならないことになります。...
View Articleシカ駆除の合間
にほんブログ村 ほぼ毎日シカ駆除が続いていますが、たまにはハンター仲間とバイク仲間一杯やることも必要です。今回はお好み焼きで交流。 桜も咲いて山菜の季節となり一年ぶりのタラの芽取りをしてきました。まだ早いと思いきや、遅いくらいでした。 シカ駆除が忙しくてカラスがご無沙汰気味。連休最終日はカラス撃ちに専念。33発撃って7羽・・・・まずまずかな・・・?散弾は平均すると4~5発に1羽くらいでしょう。...
View Articleシカ駆除繁忙期
にほんブログ村毎日シカ駆除でライフルを撃っていますが、絶対外さない距離100m以内で、何故か当たらない事があります。100発100中はあり得ない事ですが、確認の意味でスコープ合わせも必要です。 100mでこの結果に一安心。撃つときの手振れが原因でしょう。銃とスコープには問題ないようです。...
View Article新銃購入
にほんブログ村 一か月ほど前に申請していた上下二連が届きました。MIROKU MS2000 SPORT木目がとても綺麗です。操作はベレッタとほぼ同様、銃身が少々長くなったため少し重たく感じました。口径を変えることが出来るチョークが標準装備、トラップ射撃用チョークも合わせて購入。今年はカラス・ハトをこれでバンバン駆除しまくりです。...
View Article毎日駆除
にほんブログ村 新銃の試し撃ちをしようとカラスを撃ちに・・・・残念ながらこの時期は巣を作る時季になったのかさっぱり飛んできません。まだ10発も撃てていません。 一方シカ駆除は順調に更新中です。牧草地と麦畑に入るシカが多くなっています。間もなく牧草は1回目の刈り取りが始まります。どうしても作物を傷めてしまうので、駆除とはいえ気が引けます。 これも牧草地、夕方日の入り近くが多くなります。...
View Article駆除シカ肉の廃棄
にほんブログ村 4月から本日で駆除頭数は71頭、ほぼ毎日1頭の駆除数となっています。もちろんゼロの時もあるし、出られない日もありますが、多いときは2頭・3頭となることもしばしば。 小麦もすっかり大きくなり、畑に入るのは気が引けますが、農家の依頼は断れません。「シカに食われるくらいなら、少々作物が傷むことくらい仕方ないよ」と言ってくれるので、遠慮なしで入らせて頂きます。...
View Article熊駆除
にほんブログ村 シカ駆除は連日続いており、町全体で4月から280頭に達しています。私も80頭に到達、記録更新中です。 この時期になると、冬毛が生え変わりきれいな茶色となり畑でとても目立ちます。 今年一番デカシカ100kg級のおおものでした。 カラスは午前中粘っても4~5羽くらい。今獲れるのはキジバトが大半ですが、今年はシカ駆除が忙しくて前年の半分程度でしょう。...
View Article駆除1期終了
にほんブログ村4月から始まった第1期の駆除は6月30日で終了します。第2期は7月1日から始まります。 1期のシカ駆除数は延べ91日間で94頭でした。今年はライフル銃に変わったことで大幅に駆除数は増えました。ほとんど150m以内ですが、正確に当たるのでネックショットで撃つとほとんどその場にゴロンと倒れるので走られる事がなくなりました。...
View Article自然の猛威
にほんブログ村 シカによる食害も激しい一方、自然による被害は桁違いです。先日夕立と共に雹が降り私がパトロールしている畑に大きな被害が発生。 半月すれば収穫期を迎える小麦は倒れています。収穫が遅れ減収は免れないでしょう。 大豆はかなりひどい状態です。葉がほとんど落ちています。共済制度があるのである程度は保証されるとは思いますが、収穫までできるかどうか?...
View Articleシカ駆除は重労働
にほんブログ村 早朝6時「tateさん自宅裏のビート畑にシカ入っているよー、これから仕事なので宜しくお願い致します」 現地急行・・・・シカが広い柵の中を出口を探してウロウロ・・・デカイ100kg級 シカまで300mくらいあるので150mまで近寄ります。出来るだけ回収を早く行うためには、出口近くに追い込み撃つ事が一番。...
View Article楽あれば
にほんブログ村 カラスがガーガー鳴いてうるさい時期となりましたが、一方で親離れしたカラスは獲りやすくなってきています。キジバトと数が逆転する季節となってきています。 エアガンでもまれに一発で2羽獲れることが一年で一度くらいあります。 先週は少しばかり汗をかきましたが、楽してシカを頂くこともたまにはあります。...
View Article