ライフル所持6年目でも可能に
令和2年12月警視庁生活安全局保安課長通達が出され、ライフル所持が10年未満でも認められるようになりました。この通達をもって、町役場に6月初め申請。町の担当者もすでに内容は招致しており半月ほどで、町の推薦状を受け取り、6月末公安に申請。7月末教習射撃243winライフルで50発射撃。50mなのでほとんど的中。ただ、土間に座った姿勢で撃たされるのは予想外でした。...
View Articleライフルの威力
8月23日公安委員会にライフルを確認してもらい,晴れてライフルマンとしてスタートすることができました。スコープ合わせ200m早々に終わり、いつものパトロールへ。 「シカ出てきたよー」の連絡を受け初めてのライフルによる駆除・・・・5頭の群れがお食事中・・・・メスの大きなシカがスコープに入り、引き金と同時に一瞬方向転換・・・・ライフルの弾速が勝りネックショット。...
View Article駆除の毎日
秋らしい風にかわってきています。2番牧草刈も終わりつつあり、デントコーンの収穫も始まりました。 ハーフライフルからライフルに変わり、シカ駆除にも一段と力が入る毎日です。ライフルの特徴として、正確に当たるためネックショットを心がけて撃ち込みます。撃つ角度にもよりますが首を突き抜けると思ったら、首から腹に回って抜けていくことがたびたび起こります。弾が開いて角度が変わってしまうようです。...
View Article270mヒット
にほんブログ村 9月に入り山もうっすらと紅葉が始まりました。 ライフルを撃ち始めて20日ほどが経過しました。これまでは、シカを見つけてから撃てる距離まで近づいてそれから狙いを定めます。近づく際にシカに気づかれ、逃げられることもしばしば・・・・ ライフルになってからは、シカを見つけて撃つまでの時間がかなり早くなりました。...
View Article汗・・・汗・・・汗
にほんブログ村 日没時間が急に早くなったような気がします。本日の日没17時36分。ライフルになって射程距離が大幅に伸びました。今までのハーフライフルでは200mを超える距離は撃つのを躊躇し、「どうせ当たらない距離」とあきらめていましたが、今ではためらいは全くありません。 夕方4時ころからの1時間は、日没との競争で、いかに早く見つけて早く撃つか・・・・...
View Articleコーンが大好き
にほんブログ村 デントコーン(牛のエサ)の刈り取りが始まりました。大型の収穫期で大きな畑も数時間で刈り取りが終わります。その後から現れるのがシカです・・・・収穫機械からこぼれたエサを食べに出てきます。 さらにその後から現れるのは・・・・・私です。刈り取り情報を頂き、人のいないデントコーン畑で翌日駆除します。...
View Article秋サケの季節
にほんブログ村 3年ほど前にカヤックでサケ釣りをしてから、その後釣りはプレジャーボートに便乗して数回行っただけ、釣りは辞めたも同然の状態です。 サケ釣り大会で親しくなった釣り仲間がひょっこり現れ「能取方面でサケ釣りをしてきます」と寄ってくれました。 その帰り、サケを2本頂いてしまいました。トバ作りがしたいので、♂2本頂きました。お返しにシカ肉プレゼント。...
View Article紅葉
にほんブログ村 毎日のパトロールですが、日をおって山の色が変わっていきます。雨が降るとさらに早まっていきます。 紅葉も今が一番の見ごろのように思います。 今年は雨が少なかったことも一因しているのでしょう。 キジバト駆除は、牛舎周りは全くきえてしまいました。一方カラス駆除は、親離れが始まり一番の駆除期を迎えていおり毎日二ケタ。...
View Article駆除記録更新中
にほんブログ村 私の地域の狩猟期間は、鳥類は10月1日ですが、シカは10月23日からとなっています。シカ駆除は残り3週間、現在駆除数は全町で640頭ほどとなっており例年になく多い数です。 ライフルに変わってから45日で50頭を駆除。とにかく半矢が大幅に減少しました。 スコープも3~24倍国産の少々高額なものを付けた事も一因しています。くっきりと目標が見えるので狙い通りの弾道で当たります。...
View Articleデカジカの季節
にほんブログ村 シカ駆除も10月31日まで、あと10日余りとなりました。この時期になるとシカは冬に備えて栄養を蓄え、脂肪をたっぷりりつけて一回り大きくなります。 特にオスジカはハーレムを形成するので一段と大きく、全身がどす黒く大きな角を付けて目立ちます。 ハーレムを形成できない若いオスジカは単独で歩くので、警戒心も薄く割と簡単に仕留めることが出来ます。...
View Article北電警護キツイ
にほんブログ村 国有林の入り口には今年も対入り禁止区域が表示され、発砲禁止の旗も立てられました。この旗のある所には決して入らない事です。今はカメラも付けられているようなので、入らないことが一番です。 今年は少し遅い北電警護が始まりました。私の出番は1回だけです。前日まで雨が降っていたので、山道は少し心配でした。...
View Article狩猟開始
にほんブログ村 狩猟が開始されるとシカ肉加工業者には、シカがどんどん運び込まれます。私の地域では受け入れ業者が北見市一か所、満杯になるのは時間の問題、そこで当然受入れ制限が始まります。 10月23日からの一週間は駆除と重なるために、あっという間に満杯。受入拒否されたシカはほとんど町の最終処分場で廃棄。...
View Articleシカ肉プレゼント
にほんブログ村 今年のシカ駆除は10月で終了しました。3月から10月まで全町では700頭を少々しオーバーしています。私は131頭で終了。 来年収穫の小麦も作付けされ、この小麦を食べに来るシカも雪が降るまでまだまだ出てきますが、駆除は一応終了です。...
View Article狩猟期少し暇
にほんブログ村 健康維持のために毎朝ノルディックウォーキングをやっていますが、このところ雨が多くて歩くことが出来ません。久しぶりにさわやかな朝ほなりました・・・・約45分程度あるいてきました。 今年は気温が下がらずまだマイナスになる日があまりありません。狩猟期に入ると、シカは依頼が無い限り撃ちません。畑の中に出てきたシカも見過ごすようにしています。...
View Article初雪
にほんブログ村 今年も雪の季節がやってきました。畑の作物はほとんど収穫が終わり、ほんの少しビートと大豆が残っているようです。 今朝は気温が低く、朝から雪が落ちてきました・・・・初雪です。真っ白の景色になるには半月ほど先でしょう。 11月からはカラス撃ちが専門になります。親離れしたカラスも私の車を覚えるようになり牛舎の手前でほとんど飛び立ちます。...
View Article根雪
にほんブログ村いよいよ雪が少しばかり降ってきました。牛舎周りはカラスが沢山来ています。 少し離れた山道は、10cmくらい降り積もっています。あと一回降ればこの町道は通れなくなります。 午前中牛舎パトロール一回りで終了です。カラス5~6羽も落としたいいところです。散弾が8割、たまにエアガンと言った使い方です。...
View Article日曜はカラス撃ち
先週降った雪は、その後の雨ですっかり消えてしまいました。根雪にはまだ早いようです。 小麦畑には丹頂鶴が毎年のように見かけるようになりました。一時は絶滅が危惧されましたが、保護されたせいで増えてきているように思います。 シカ駆除は10月末で終了していますが、シカはおかまいなしに現れています。冬を前に脂肪を蓄えるために小麦畑に出てきています。...
View Article本格的な雪
18日から雪が降り始めやっと根雪となりそうです。 カラスは、この時期になると食べ物が少なくなるので頻繁に牛舎の中に入ってきます。トウモロコシや大豆を食べに牛の背中にとまるほど沢山入ってきます。 100m手前から数羽飛び出し、逃げ遅れたカラスを撃ち落とします。本日は牛で舎4羽、生ごみ堆肥置き場で5羽。 町道もあと一回降れば車では走れなくなります。 今回の雪で畑は春まで融けることはないでしょう。
View Article2021年撃ち納め
にほんブログ村 2021年もあと1日、コロナで始まりコロナで終わる年でした。駆除期間は人と会う事がほとんどない一人ハンター、2021年の駆除成績はシカ131頭、カラス1,238羽、でした。シカが大幅に増加したため、カラスに手が回らず200羽ほど減少する結果となりました。 <ライフルシカ1頭目>...
View Article2022年初撃ち
にほんブログ村 2022年今年も宜しくお願い致します。 コロナの急拡大が始まりつつあり、今年はどのような年になるのやら、いささか先が思いやられます。 本日は初撃ち、散弾とエアガン二丁持参でいつものパトルールに出ました。搾乳農家で先ずは1羽目、音を聞きつけて出てきたご主人と新年のご挨拶。「今年もカラス沢山獲って下さいね、助かります」とうれしいお言葉。...
View Article